アレクサってたくさん種類があるけど、どれを選んだらいい?
というかたに、アレクサをわが家に導入して3年目になるわたしが、自信をもっておススメするアレクサと、その理由を記事にしたいと思います。
結論からいうと、超シンプルで一番安いこれ、Echo Dot (エコードット)第3世代です。
お伝えしたいことはほぼほぼ以上です・・・笑
これだけだとあんまりなので、もう少し詳しく説明しますね。
小さい子供がいるお家には、ディスプレイなしのシンプルなアレクサが1番な理由
ディスプレイ付きのアレクサ、Echo Showも続々と発売されています。
これなんかは、少し古い機種なので、セール中であれば5000円以下でゲットできます。
ちなみに最新機種はこれ↓もうこうなってくるとテレビでは??
Echo Show 15 (エコーショー15) – 15.6インチ Alexaのメリット
Echo Show 15 (エコーショー15) – 15.6インチ Alexaのデメリット
実は私もEcho Show 15 (エコーショー15)欲しいです!!
でも今は・・・あの子やこの子がポチポチ・・・気が付いたらYouTubeずっと見てるよ・・・
そんな光景が目に浮かぶようです、だから子供がもう少し大きくなるまでは買いません。
Echo Dot (エコードット) 第4世代 – 時計付き
シンプルがおススメとはいえ、時計くらいついてたほうが嬉しいよねーという方向けにもうひとつご紹介したいのがこちらです。
球体がとってもオシャレですね。
球体のコンパクトなデザインから、明瞭なボーカルとバランスの取れた低音で豊かなサウンドを再生します。
Amazon
アレクサを始めるのに必要な3つのこと
アレクサを買う前にこれだけは絶対必要です。
お手持ちのスマートフォンをWi-Fi接続して、Bluetoothでアレクサと繋ぎます。
Wi-Fiは工事不要のポケットWi-Fi等で充分ですが、高額な解約金が発生する2年縛りや3年縛りのないプロバイダを選びましょう。
期間の縛りがないプランがあるプロバイダ
【トマラナイWi-Fi】
【縛りなしWiFi】
Wi-Fi、スマホ、Amazonアカウントの3つがそろっていれば、いますぐにでもアレクサライフをスタートできますよ。
アレクサが家が届いてからの設定についてはまた、後日アップさせていただきます。
お読みいただきありがとうございました。