一時保育・4年保育で高い保育料(1・2・3歳)を安くする方法!

幼稚園か保育園か

2019年から保育の無償化が始まりましたが、0・1・2歳保育料は高いままです!

やり方次第で、(収入とは無関係に)メチャ高い保育料を安くできるかもしれない策が2つあります!

1、一時保育を利用する
2、4年保育を利用する

私が使ったのは1の一時保育
3歳になるまで一時保育を利用、3歳から幼稚園の4年保育を利用する手もありだと思います。
それぞれ詳しく説明致しますので、目次から気になる項目だけでもお読みください。

無償化対象外0・1・2歳の保育料はメチャ高い!

そもそも、保育無償化とは

基本的に3~5歳児及び市町村民税世帯非課税者の0~2歳児が無償化の対象となりますが、通園の送迎費や給食費、行事費などは、引き続きお支払いいただく必要があります。

https://www.city.saitama.jp/003/001/009/p061807.html

無償化がされたとき、私の長男は年中さんでした。
年中さん後半の保育料と年長さん1年分の保育料が無償化の対象となりました。
これにより、月々35,000円(給食・バス・雑費込)程幼稚園に支払っていたのが、月7,000~8,000円程に減額されました。
ちなみに保育料は無料ですが、給食費、バス代、その他雑費などは集金されます。年長さんになると、卒業対策費として月2000円程プラスでかかります。

0・1・2歳は、保育料の無償化の対象外!(保育園の場合)

保育料無償化の対象は、4月1日の時点で3歳を迎えている子(住民税非課税世帯を除く)。
つまり、年少さんから保育料無償化の対象になり、 その下の年齢は今までどおり、住民税の納税額で保育料が決められています(さいたま市の認可保育園の場合)。
料金はこちら↓

https://www.city.saitama.jp/003/001/009/p042312.htmlより引用

高い!なんとも高い!
わが夫はサラリーマンで収入は安定していますが、私のほうは平日ほぼワンオペ子育てのフリーランスで、収入がとても不安定です。
10万以下の月も普通にありますし、30万円以上の月もまれにあります。
10万以下の売上の月だと、
『私今月、保育料のために働いている?』と感じてしまいます。
そもそも、フリーランスで在宅だと保育園入所申込み時の点数が低いので、保育園に受かる可能性も低かったのです。
そこで私は公立の認可保育園の一時保育に目を付けました。

今月の売上、半分が保育料だわ・・・

公立保育園の一時保育を利用したら、メチャ高い保育料が月24,000円に!(フリーランスの方必見です)

一時預かり(一時保育)とは

両親の病気や入院、災害、事故等により、緊急・一時的に家庭での保育ができないときや、週3日以内の仕事を持ち断続的に保育ができないとき、リフレッシュ(月1回のみ)したいときにお子さんをお預かりします。

https://www.saitama-kosodate.jp/shiritai/category8/2011082200545/

一時保育の料金(日額)※さいたま市の場合

公立:2,000円/日(1~2歳児) 1,950円/日(3~5歳児)
私立:施設によって異なります

私立については、各保育園でかなり差があります。
曜日や時間を制限されていたり、イベントの時期等で保育士さんの手が空かないと預けられなかったり、時間も短かかったりするので、できれば公立を探すのがオススメです。
公立の認可保育園の一時保育の場合、日額の2000円の中に、給食・おやつ代が含まれています。

但し、仕事の場合は週3日まで

一時保育は、平日の週3日までしか預けられません。
それ以上を希望すれば、通常の入所申込で狭き門を突破するしかないのです。

そこで!!ここがポイントです。

週3日保育園に預けて仕事して、足りない分は土日に仕事をすればいいんです。
土日ならパパがいます!
パパにこどもをお任せして平日の足りない仕事時間を埋めればいいのです。
ついでにパパとこどもとの時間を強制的に作れます。

ママがいない時間があるほうが親子の絆が深まるのでは♫

この手を使うと、

週3日、月12~13回。
保育料が月24,000~26,000円!!

安い!!と思ったら、公立保育園の一時保育、調べましょう。
さいたま市のかたはこちらを参照してください。

長男が1歳半から3歳の幼稚園入園式直前まで、一時預かりを2年間使い続けました。

一時保育(一時預かり)って一時的にしか使えないんじゃないの?

「一時保育」って名称から、一時的にしか使えないっていうイメージを持たれている方がかなり多いのでないかと私は思います。
確かに、半年ごとに更新手続きは必要になります。 でもそれは、年度が変わると勤務証明書を提出して「保育の必要性」を認めてもらう、通常の保育園も同じです。
年度ごとか半年ごとかの違いですね。

一時保育って途中で出されてしまうのでは・・・?

という心配もありますよね。わかります。
私も不安だったので更新のときに園長先生に聞きました。
あまり、口外して欲しくなさそうでしたが、教えてもらいました。

通常保育の枠と一時保育の枠が公立保育園にはあり、その枠に空きがある、または空きが出るタイミングで新しい園児を受け入れるそうです。
そのため、すでに枠に入っている子を更新だからといって、

「あなたの子は今月で終わりです」 とは

よっぽどのことがない限り、ならないわけです。

2016年の春からの2年間、一時保育を利用して長男を週3で預けていました。
この頃はまだ、「一時保育」の存在があまり知られていなくて、ある意味穴場だったのかもしれません。
長男は幼稚園に入園してすぐ次男が産まれ、次男が1歳半になった2019年秋頃、そろそろ仕事始めようかな・・・と思い、一時保育の空きがあるかどうか確認したところ、

4月まで空きが出る見込みがありません。

と言われてしまい、撃沈しました。状況は刻一刻と変わるものです。

一時保育の枠に入るコツ

一時保育は、通常の保育所入所点数などはまったく関係ありません!

単純な、早い者勝ちです(笑)
空きがでるタイミングで申し込むしかありません!
空きがでるタイミングがいつかというと、4月です。
なぜ4月か?

3歳になって、4月が来ると、ほぼ大多数の子が年少さんとして幼稚園か保育園に入園するからです。 そのまま一時保育を続ける子はゼロといっていいでしょう。
その子達の枠が空くからです。そこを狙いましょう。
一時保育の申込のタイミイングは、利用したい前月の1日~(※さいたま市の場合)。
おそらく市町村で違うので前年の秋頃に1度確認してみることをオススメします。
11月は通常の保育園の申込でバタバタする時期でもあるので、保育園の対応もあまり良くないかもしれません。 そこに滑り込むのは大変かと思いますが、そこは頑張りどきです。
早め早めに行動しましょう。

通常保育の子と一時保育の子で、対応は違うの?

私が経験して感じた、他の子との対応の違いについて説明します。

教室・遊び・給食・持ち物同じ
運動会・発表会等大きな行事は不参加
保育参加なし

ロッカーや下駄箱が別のところにあるとか、細かい違いはありますが、特に気になる部分もありませんでした。保育参加の日などは、ママが来ないので、別のお部屋で遊ばせてもらっていたようです。

実際に使って感じた一時保育のメリット・デメリット

日払いなので、休んだ日の保育料かからない
通常保育の申込時の入所点数の加点がある(※1)
役員なし
預けない日は習い事やこどもとゆっくり時間を取れる(※2)

お友達が曜日で変わる(※3)
絶対5時まで、延長なし!
空きがいつでるか分からない
年少さんから園を変える場合がほとんど(※4)
慣れるのは遅いかもしれない(※5)

(※1)保育所の入園申込時の入所点数の加点がある

一時保育を利用していると、週3しか預けられませんが、
「保育施設に預けている」という事実があると、保育所申込の入所点数の加点につながります。

保育園全滅で一時保育を利用している場合、翌年の入所点数が家庭で保育している人よりも点数が高くなります。
一時保育の申込には点数は全く関係ないですが、のちのち週5で預けたいよというときには大変有利になります。

(※2)預けない日は習い事やこどもとゆっくり時間を取れる

週5日で保育園だと、習い事がなかなかできませんよね。
私は保育園がお休みの日、リトミック教室に連れて行ったり、実家に連れて行ったりと休みの日ならではの過ごし方ができていたので、一時保育を本当に有効に利用できていたなと感じています。

(※3)お友達が曜日で変わる

子供も2歳過ぎてくると、お友達を意識するようになってきます。
なぜか一時保育の子は一時保育の子通し、仲良くなることが多かったです。
週3日だと、この曜日はこの子が来てあの子は休みとかがあるので、

「今日は〇〇くん来るかな?」

とか聞いてきます。
好きなお友達が来るか来ないかでモチベーションが変わるようなので、それに付き合ってあげる必要が出てきます。まぁどうしようもないことなので、

「〇〇くんは来ないけど、おやつにクッキーがでるよ!!」

等と気持ちを切り替えてもらうしかできないですけど・・。

(※4)年少さんから園を変える場合がほとんど

0歳や1歳で保育園入ったら、小学校入学までずっと同じ園でお世話になるパターンが多いですが、一時保育の場合はほとんどの場合そうはなりません。

小学校入学までずっと一時保育、という場合はほとんどないと思いますので、年少さんから幼稚園に入園するか、または保育園に入園するか選ぶタイミングが来ます。
保育園に入るなら、慣れている同じ保育園に入りたいところですが、そこは第一希望が通るかなんて誰にも分からないので、違う園でまた新しい環境に慣れる必要が出てきます。

慣れるのに時間がかかる子や新しい環境にストレスを感じてしまう子もいるでしょう。
親も同じですよね、そこを見越して、一時保育を利用するかどうか、よく考えましょう。

(※5)園に慣れるのは遅いかもしれない

週5で毎日通う子と、週3で通う子とでは、やはり慣れるまでの時間は違うかもしれません。

こどものタイプにもよるので、一概に比べることはできませんが、
一時保育の長男の場合、4月から6月の半ばまで、朝は毎日泣いていましたー笑
週5日の通常保育で入園した次男の場合、2週間程ですっかり慣れてしまいました。

ここはかなり個人差のあるところで、最初から全然泣かない子もいるし、1年経ってもずっと毎朝泣く子もいるとか。最初は大丈夫でも、ある日突然、泣き出す子もいるとか。

一時保育は、お仕事の状況や、こどものタイプで向き不向きやメリット・デメリットがあります!
『仕事も少しはしたいけど、こどもとの時間も楽しみたい!』
そんな方にはピッタリかもしれませんね♫

4年保育を使えば、3歳のなった日から保育料の無償化が対象となります(4・5・6月生まれのママパパ必見!)

4年保育(プレ保育・満3歳児保育)とは

満3歳児とは、3歳になってから最初の3月31日までの間の子どもをあらわします。

https://www.city.saitama.jp/003/001/009/p061807.html

この表をみてください!

https://www.city.saitama.jp/003/001/009/p061807.html

保育園は3歳の誕生日がきても、保育料は翌年4月まではメチャ高いまま。
幼稚園は、3歳になったら無償化の対象になるんです!!
誕生日が4月とか5月の子の場合、ほとんど4年間無償化の対象になってしまう!
誕生日で保育料が変わるとは・・ビックリですよね!

第一希望の保育園に落ちてしまっても、幼稚園の4年保育に入園させて、育児休暇から復帰してフルタイムで働いているママがいることは事実です。
4月5月産まれの子を持つラッキーなパパママは、検討の価値ありですね。

4年保育の幼稚園を利用する場合の注意点

4年保育を実施している幼稚園が少ない

プレ保育や4年保育を行っている幼稚園はまだ少ないです。
またやっていても、週2回や3回の場合も多く、共働き世帯の預け先として適した園は少ないですね。地域差がある問題なので、お住まいの地域の幼稚園を調べてみましょう、4年保育が増加傾向にあることは確かです。

制服、体操服等の初期費用やバス代・給食は実費

入園時に購入する制服等の費用は実費です。園によってまちまちですが、あなどれない金額になるところもありますよ!
ちなみに長男が入園したのは一般的な家庭が行かせる私営の幼稚園ですが、全部新品で揃えたら3万程はかかります。決して高い方ではないそうですよ。

延長保育が充実しているか、時間等を確認

いまどき延長保育がない園はめずらしいとは思います。
ただ、夕方5時までとかが普通に多いです。
長男の通っている幼稚園は6時半まで預かってくれますが、4年保育はやっていません。

条件に合うところを探しましょう。

保育園に預けたほうが安くなる場合もある

私営の幼稚園は、保育料が各々設定されていて様々です。
無償化の対象となるといっても、上限額を超える分の保育料は保護者が負担します。
さいたま市の場合・・・

上限額は25,700円。

また、誕生日前の保育料はもちろん満額保護者負担です。
仮に保育料が30,000円で5月産まれだとします。

幼稚園の4年保育の保育料

誕生日までの保育料・・・30,000円×2(誕生日までの月数)=60,000円
誕生日以降、卒園まで・・・
(30,000円ー25,700円)×(10+12+12+12)=197,800円

合計.257,800円。これにバス代・入園時の費用がプラスでかかる。

2歳児クラス入園で4年間保育園の場合

年少さんからは無料(給食は実費)なので、その前の1年分。
納税額によって定められた保育料×12

わがやは、夫がサラリーマンで妻(私)が自営業。
納税額によって定められた保育料は55,000円です。
×12で合計、660,000円!!たかーい!
保育料だけで比べたら幼稚園の4年保育が安いです。

しかし幼稚園のバス代が月3,000円だとしたら、4年間で144,000円です。

幼稚園4年分の保育料とバス代で約400,000円、ここに入園費用が追加されるので、少し差が縮まってきましたね。

幼稚園は、何かとお金がかかるので、実際はもっと差はないだろうと私は感じます。

幼稚園は、入園金だけでなく、制服・体操服・かばん・上履き袋まで、指定の場合が多いです。

また、幼稚園の保育料がもっと高い場合や、自営業などで節税しまくって保育園の保育料が安くすむ場合など、保育園のほうが安くなる場合もありえるかと。

めんどくさいですが、きちんと計算してみましょう!